足の悩みに・・・
2017.04.07
「アシピタ」の、秘密は?
開発の由来が、下駄や草履、草鞋など日本の伝統的な履き物文化でありこれらに共通する
「鼻緒(はなお)」足の親指と人差し指の間に紐状なものを挟み込む事が、世界でも類を見ない画期的な効果を生み出す秘密なのです。
通常のサポーターは、テーピングの発想が原点でテープや金属などで弱ったところを強制的に補佐・補正・固定することが目的とされています。要はカラダを動かさないように動作を止めてしまう事なのです。例えば、着圧系のソックスやストッキング、サポーターは締め付けるので窮屈に感じますよね!
「アシピタ」は、カラダに適度な刺激を与えその刺激に対する反応・動作を運動として、カラダの基礎的な働きを高めることが目的とされます。要はカラダを動かし運動させることで、カラダを鍛え正常な状態にする事なのです。例えば、足の裏をこそぐるとそのこそぐる刺激に反応して足全体が動きますよね、これが足を自然に動かす運動となるのです。
実は、サポーターとは真逆な事をしているのが「アシピタ」なのです。だから締め付けないので気持ちいい履き心地なのです。